OLIVE JAPAN®︎2024コンテストの結果

OLIVE JAPAN®︎2024国際オリーブオイルコンテストにて当園の「小豆島の農家が作ったオリーブ油」のルッカが金賞を受賞しました。
OLIVE JAPAN 国際オリーブオイルコンテストは、世界でも3本の指に数えられる主要コンテストの一つで海外でも知名度の高いオリーブオイルコンテストです。
今シーズンも質の高いオリーブオイルをお届けできるよう、日々精進してまいります。
小豆島の農家が作ったオリーブ油はホームページ、店頭にて好評販売中です。

OLIVE JAPAN®︎2024国際オリーブオイルコンテストにて当園の「小豆島の農家が作ったオリーブ油」のルッカが金賞を受賞しました。
OLIVE JAPAN 国際オリーブオイルコンテストは、世界でも3本の指に数えられる主要コンテストの一つで海外でも知名度の高いオリーブオイルコンテストです。
今シーズンも質の高いオリーブオイルをお届けできるよう、日々精進してまいります。
小豆島の農家が作ったオリーブ油はホームページ、店頭にて好評販売中です。
店頭販売用にしておりましたオリーブ苗木、下記商品をホームページ通信販売用に追加いたしました。
・10号サイズ
ミッション、ネバディロブランコ、ハーディーズマンモス
・太ぎ挿し商品/盆栽仕立て
マンザニロ5号(4.5号カテゴリーに掲載)
マンザニロ7号
マンザニロ13号(10号カテゴリーに掲載)
番号札付き商品は一点ずつ実際にお届けする苗木の写真を掲載しての販売行っております。
下記写真の商品はマンザニロ13号(10号カテゴリーに掲載)

オリーブ苗木、下記商品をホームページ通信販売用に追加いたしました。
・8号サイズ
ルッカ、コレッジョラ、アスコラーナ、アルベキナ
8号、10号は樹形おまかせ商品以外に、一点ずつ実際にお届けする苗木の写真を掲載しての販売行っております。
店頭販売用にしておりましたオリーブ苗木、下記商品をホームページ通信販売用に追加いたしました。
・8号サイズ
ミッション、ルッカ、ネバディロブランコ、レッチーノ
・10号サイズ
ネバディロブランコ
8号、10号は樹形おまかせ商品以外に、一点ずつ実際にお届けする苗木の写真を掲載しての販売行っております。
現在オリーブ苗木の植え替えに最適な時期でございます。
2月5日にリーガロイヤルホテル大阪で「かがわの食」魅力体感プロモーションin大阪が開催され、当園の小豆島の農家が作ったオリーブ油(香オリ5号)もPR出展させていただきました。
「かがわの食」魅力体感プロモーションとは、香川県産の食材を知っていただき、販路拡大に結び付けることを目的に、関西圏の卸・仲卸、レストランやホテルのシェフ、量販店や百貨店等のバイヤーなどの方々を対象として、県産食材を使用した料理を提供し、壇上でスライドなどを用いてPRするものとなります。
オリーブオイルの試飲では、当園の香オリ5号は味にインパクトがあったようでした。
他社の他品種との味の違いを直に感じていただき、参加者の皆さまにも好評だったようです。
出展にご協力いただいた香川県県産品振興課の皆様、貴重な機会をありがとうございました。
「香オリ3号」、「香オリ5号」は小豆島のオリーブ研究所で数十年に渡り開発・研究され、令和3年に日本国内で初めて品種登録された香川県独自の新品種です。
「香オリ5号」は当園ホームページにて販売中です。
【販売に当たってのお知らせ】
「香オリ3号」、「香オリ5号」はホームページ通販限定販売商品となります。
恐れ入りますが当面の間、お電話、FAXでのご注文、店頭販売はございません。
「香オリ3号」、「香オリ5号」のご購入には当園ホームページ会員登録が必要となります。(登録無料)
会員でない方でも商品ページは閲覧できますが、ご購入は会員ログイン時のみ行えます。
登録はトップページ右上の会員登録より行えます。
※「香オリ3号」、「香オリ5号」は当面の間、100mlサイズのみの販売となり、ご購入は1会員様1回まで、ご購入本数は1本までとさせていただいております。



当園では畑にまく堆肥は一部当園オリジナルの堆肥を使用しています。
毎秋オリーブ果実を収穫し、搾油機でオリーブオイルを採油すると、果肉や種などの搾りかすが大量に出ます。
以前は処分していましたが、現在はオリーブの肥料として再利用しています。
オリーブの剪定により出た枝葉は粉砕機でチップ状にして、オリーブオイル搾油時に出た搾りかすをあわせて発酵させて肥料を作ります。
近年香川県では
オリーブオイル搾油後の果肉を飼料として育てた讃岐牛はオリーブ牛、
オリーブ葉の粉末を添加した餌を一定期間与えた養殖ハマチはオリーブハマチ
として品質と美味しさを兼ね備えたブランドとして愛されています。
オリーブに豊富に含まれるオレイン酸により旨味が増し、抗酸化成分によりヘルシーになります。
オリーブは捨てるところがなく再利用できる農産物です。
当園ではオリーブの堆肥作り始めたばかりですが、環境の為に今後も循環型農業をすすめてまいります。

(写真1 オリーブの枝葉や搾りかすで作った堆肥)

(写真2 粉砕機でチップ状にした剪定後の枝葉。オリーブ畑に敷くと雑草予防にもなります。)

店頭販売用にしておりましたオリーブ苗木、下記商品をホームページ通信販売用に追加いたしました。
・10号サイズ
ミッション、ネバディロブランコ
10号は一点ずつ実際にお届けする苗木の写真を掲載しての販売行っております。

2月14日19時より当園ホームページ通販限定で、予定本数より多く採油できたオリーブオイルの追加販売を行います。
販売初日に完売いたしました「香オリ3号」も若干数ですが追加販売を行います。僅かですので売り切れの際はご了承くださいませ。
「香オリ3号」と「香オリ5号」は小豆島のオリーブ研究所で数十年に渡り開発・研究され、令和3年に日本国内で初めて品種登録された香川県独自の新品種です。
昨秋、香川県オリジナルのオリーブ新品種「香オリ3号」「香オリ5号」が初収穫され、新漬けやオリーブオイルに加工されました。
当園農園主含む生産者が香川県庁に池田知事を表敬訪問し、新品種で作った塩漬けやオリーブオイルの出来を報告しました。
(下記掲載の写真左端が当園農園主です。)
【販売に当たってのお知らせ】
「香オリ3号」、「香オリ5号」はホームページ通販限定販売商品となります。
恐れ入りますが当面の間、お電話、FAXでのご注文、店頭販売はございません。
「香オリ3号」、「香オリ5号」のご購入には当園ホームページ会員登録が必要となります。(登録無料)
会員でない方でも商品ページは閲覧できますが、ご購入は会員ログイン時のみ行えます。
登録はトップページ右上の会員登録より行えます。
※「香オリ3号」、「香オリ5号」は当面の間、100mlサイズのみの販売となり、ご購入は1会員様1回まで、ご購入本数は1本までとさせていただいております。



オリーブオイル販売の繁忙期間中お休みしておりましたオリーブ苗木通信販売を再開いたしました。
春の植え替え時期に向けてこれより苗木のご注文が増えてまいります。
業者様等の大量ご購入の場合なども御気軽にお問合せください。

2024年がスタートしました。
まずはこの度の能登半島地震に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
1日でも早く心落ち着ける日々が戻りますよう心よりお祈り申し上げます。
オリーブオイルにはオレイン酸が多く含まれており
便秘解消に効果的と言われております。
災害時、避難所での普段と違う慣れない生活や冷えで苦労されていらっしゃる方もおられると思います。
オリーブオイルには様々な効能があり
数百年前ポルトガルではホルトの油とよばれ医薬品代わりに使われていたと文献に残っています。
空井農園は本日より仕事始め、各地のオリーブ畑を見回ってきました。
元旦より悲しいニュースが続いており
いつもの日常は当たり前ではないのだなと家族皆痛感しております。
日々に感謝し、オリーブオイル、オリーブ苗木を通して当園が出来ることを精一杯頑張っていく所存です。
本年もどうぞ宜しくお願いします。
空井農園 農園主 空井和夫
