瀬戸内海・播磨灘にある“小豆島”から、ゆったり、のんびりな空井農園のお知らせブログをお届けします。日々の徒然や、苗木、オリーブオイル販売について発信中。

お知らせブログ

農園だより(農園からのお知らせ)の記事

ゆうパック送料、配送サイズ改定のご案内

いつも当園をご愛顧いただき誠にありがとうございます。

この度、弊社がオリーブオイル、オリーブ苗木4.5号、7号サイズの配送で利用しておりますゆうパックの送料改定に伴い、2023年9月26日ご注文分より、オリーブオイル、オリーブ苗木4.5号、7号サイズの送料を改定させて頂くことになりました。
(本日からのご注文のお届けは最短でも10月1日以降となります。)

送料詳細はオリーブオイルまたはオリーブ苗木のページの下層部にございます送料早見表をご覧ください。

お客様には大変心苦しいお願いとはなるのですが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

なお、オリーブオイルのご注文に関しましては、これまでと変わらず一箇所のお届けにつき、商品の合計金額が11,000円以上の場合、送料は弊社負担とさせていただきます。

【苗木の配送サイズの改定について】

オリーブ苗木4.5号4本以上、または苗木7号サイズの配送にはこれまで170サイズを利用しておりましたが、
ゆうパック送料改定前と改定後の運賃差額が170サイズに関しましては大きいことから、お客様に利用していただきやすい様、この度配送サイズを170サイズから160サイズへと変更することにいたしました。

配送サイズ詳細はオリーブオイルまたはオリーブ苗木のページの下層部にございます送料早見表をご覧ください。

配送サイズを変更することになりますがお届けする苗木がこれまでより小さくなるなどの事はございませんので安心してご利用くださいませ。
多少の余裕をもって170サイズを利用しておりましたのでこれまでと変わらない苗木をお届けさせていただきます。

配送サイズ変更に伴い、樹勢旺盛な木は輸送箱の中に収まるように、軽く輸送箱で押さえて収納、お届けさせていただきます。
押さえた枝に少し癖がつく場合がございますが、問題ございません。開封後、太陽のほうに向かって徐々に癖はなくなってまいります。

これからも末永く、当園をお引き立ていただきますよう、宜しくお願い申し上げます。

店頭販売・体験などの最新の営業状況

【営業状況のご案内 / 2023.9.15日更新】

オリーブ油・苗木店頭販売:営業中(10時~12時/13時~17時)

※ご好評につき店頭販売分のオリーブ油は完売いたしました。

栽培体験・収穫体験:事前予約にて承り中(お問い合わせいただく前に、農園ご紹介項目 → オリーブ栽培体験募集のページの詳細をご一読お願い致します。)

※営業日につきましてはホームページのTOPページ下部にございます営業日カレンダーをご覧ください。

【当園までのアクセス】

畑に出て不在の場合もございますのでご来園前にお電話いただけますと幸いです。

ご来園は下記住所までお願い致します。

空井農園 オリーブ苗木販売所(安田幼稚園そばの永久橋をわたってすぐ)

〒761-4411 香川県小豆郡小豆島町安田甲596-1

TEL 0879-62-9688(10時~21時)

・最寄のバス停 安田上(やすだかみ)より徒歩約3分

・福田港より車で約20分 池田港より車で約20分 土庄港より車で約30分

※下記の住所での販売はいたしておりませんのでお間違いないようご注意ください。

×安田甲1372-1

・店頭で商品お買い上げの場合のお支払い方法は現金払いのみとさせていただきます。(電子マネー、クレジットカードはご利用いただけません)

・店頭販売用ホームページ通販ではオリーブオイルの取り扱い数が異なりますので売り切れの商品がある場合はご了承ください。

・ホームページにて番号札付きで販売中のオリーブ苗木1点物の8号10号商品につきましては、ホームページ専用販売商品となりますので店頭販売対象外となります。

ブログ更新〜香オリの台風対策〜

全国酷暑が続いていますね。
小豆島は一昨日久しぶりに雨が降りました。

写真のオリーブは香オリ3号と香オリ5号です。

香川県で生まれ育ち、日本で初めて品種登録された新品種です。
香オリ3号はオリーブ新漬けとオイルの兼用種、実は大きめ
香オリ5号はオイル専用種、実は少し小粒です。
どちらも病気に強い特徴を持っています。

まだ植えて3年目なので台風の影響で倒れる危険性があります。
鳥居型に杭を打ち込み、紐でオリーブが倒れないように補強します。

10年も成長すれば、補強なしでも暴風による倒木の心配はほぼ無くなります。

台風シーズンは長いので
紐が古いと切れやすいので取り替えたり
こまめな畑の見回り点検が必要となります。

酷暑続きで農園スタッフも熱中症対策最大限行っていますが、それでも例年になく疲労が蓄積している感じがします。
皆様もどうぞご自愛ください。

ブログ更新〜アザパとアルベキナ〜

オリーブの実、順調に成長していっています。

右がアザパの実

左がアルベキナの実

品種によって果実の大きさ、形、用途も様々です。

オリーブの品種は世界で1600種類以上あるとされています。

ブログ更新〜可愛らしい訪問者〜


小学校の生徒さん
かわいい二年生が当園に見学に来られました。

オリーブの仕事ってどんなの?
オリーブオイルの良いところは?
オリーブの木はどうやって作るの?

子供達からたくさんの質問が寄せられました。

世界のオリーブオイルのコンテストでいただいた賞状やメダル、テレビ取材などで当園に来られた有名な方のサイン色紙など飾られた展示品にも皆興味津々。

細木挿
太木挿
種から作る実生など
オリーブの苗の作り方も実演しました。

1番盛り上がったのは、たくさんの苗木の中からハート型のオリーブの葉探し。

こっち、こっち、あったよ!
小さな可愛らしい訪問者にとても嬉しくなりました。

オリーブ苗木商品追加のご案内

しばらく売切れとなっておりましたオリーブ苗木8号ミッション、ルッカ、モライオロ、エルグレコ、シプレッチーノ、コロネイキなど新たに商品追加いたしました。

写真の商品はネバディロブランコ13号太木挿しです。
こちらの商品はホームページ10号サイズカテゴリーにて販売中です。

ブログ更新〜オリーブ開花〜

オリーブ開花しました。

小豆島中でオリーブの花見頃です。

乳白色の小さな花が可愛いですよ。

天候に恵まれ、たくさん実をつけてくれますように。

OLIVE JAPAN®︎2023コンテストの結果

OLIVE JAPAN®︎2023 国際オリーブオイルコンテストにて当園の「小豆島の農家が作ったオリーブ油」のミッション、ルッカが銀賞を受賞しました。

今シーズンも質の高いオリーブオイルをお届けできるよう、日々精進してまいります。

オリーブオイル在庫残り僅かですがホームページ、店頭にて販売中です。

農園だより〜オリーブ生産者の交流会〜

先日、小豆島の人気の宿、海音真里にて開かれた
オリーブ生産者の交流会にお招きいただきました。

小豆島の食材と小豆島産のオリーブオイル各社さまざまな品種のテイスティング。

島の食材とオリーブオイル堪能させていただきました。
夜景の美しさも相まって贅沢なひととき。

真里さんお招きいただき誠にありがとうございました。

真里さん店頭でも当園のオリーブオイル取り扱っていただいております。

海音真里さんホームページはこちら

HOME

ブログ更新〜信州からのお客様〜

はるばる信州より大きなトラックにてお客様ご来園いただきました。
ご注文いただいていたオリーブ8号50本直接トラックでお持ち帰りになられました。

おもてなししなくてはいけないのは私共ですのにお土産までいただき、お心遣いに感謝です。

大型苗木多数の場合は配送料もかなりかかりますので、直接の受け取りに来られるお客様もいらっしゃいます。

オリーブは春の植え替えに向けて、2月以降たくさんのご注文をいただいております。

まだまだ植え替えには最適の時期です。

初めてオリーブを植えられたい方、お客様ご希望の条件での最適なオリーブの品種、土壌、最適な植栽本数などアドバイスさせていただきますので
御気軽にご来園、お問い合わせくださいませ。