ブログ更新〜そろそろ受粉時期〜
今年3月に植え付けたばかりの畑
開墾したばかりの土地なので草が生えるのがとても早いです。
良い土地の証拠でもあります。
先々週3日ほど長雨が続いてからは雨降らず。
これからちょうどオリーブの開花、受粉のタイミングなので風も含め天候が気になります。
オリーブ苗木についての記事
今年3月に植え付けたばかりの畑
開墾したばかりの土地なので草が生えるのがとても早いです。
良い土地の証拠でもあります。
先々週3日ほど長雨が続いてからは雨降らず。
これからちょうどオリーブの開花、受粉のタイミングなので風も含め天候が気になります。
昨年末の休眠期に挿木したオリーブ
しっかり根が出て新芽もついたので鉢に植え替えます。
オリーブの挿木は難しく、技術、品種など条件にもよりますが、発根率20〜30%くらいだと経験上思います。
成功した挿木のオリーブは私たちのかわいい赤ちゃんみたいなものです。
ビニールハウス内のオリーブの開花が終わりました。
ハウス内の方が屋外のオリーブより10日ほど早くなります。
茶色いのは花びらがかれたもの。
残った胡麻みたいのが実です。
これからだんだん大きくなって緑色から赤く
そして紫色になって熟していきます。
11月頃が実の穫りごろ見どころです。
オリーブの鉢の中にサフィニアの種が飛んできたようで、抜こうかこのままにしておこうか迷ってる間にどんどん大きくなりました。
サフィニアは白やピンク、赤など多彩な色の花を咲かせる植物です。
ビニールハウス内のオリーブ苗木の花が開きました。
小さなかわいい花です。
小さな花が一生懸命子孫を作ろうと花粉を風で飛ばします。
5月の末にはどこの畑のオリーブも満開のことでしょう。
とても楽しみです。
本日3月15日はオリーブの日です。
昭和25年3月15日、昭和天皇が小豆島を訪問された際にオリーブの種を蒔かれたことを記念して3月15日がオリーブの日となりました。
昭和天皇が蒔かれた種から発芽したオリーブは、小豆島オリーブ公園で立派な大樹に成長しています。
小豆島も暖かくなってきました。
苗木のご注文も増えております。
植え替えに最適な時期です。
店頭では10号以上の大型サイズも取り扱っております。
小豆島にお越しの際は御気軽にお立ち寄りくださいませ。
写真の苗木、比較で左が8号サイズ、右が10号サイズです。
新しくオリーブの植え付けをする畑で植える間隔を測って印をつけているところです。
一月は堆肥
二月は苦土石灰
三月は肥料
3ヶ月かけて土づくりします。
植え付けに最適な3月が待ち遠しいです。
大変お待たせいたしました。
本日オリーブ苗木通信販売再開いたしました。
ホームページより直接ご注文いただけます。
8号、10号は随時商品をお写真とともに随時UPしてまいりますので少々お待ちくださいませ。
1度のご注文(カート)でご購入できる苗木の本数について
・4.5号27本まで(他のサイズの苗木、オイルとの同時注文不可)
・7号15本まで(他のサイズの苗木、オイルとの同時注文不可)
・8号10号あわせて合計4本まで(4.5号、7号、オイルとの同時注文不可)
上限本数以上のご注文はお問合せフォームより、ご希望の品種・サイズ・本数・お届け先住所(郵便番号含む)を明記の上お問い合わせください。
送料含めお見積りさせていただきます。
※同一サイズでも複数の品種の苗木をカートに入れて、上記の購入できる本数を超えてしまった場合、システムエラーで注文が通ってしまう場合がございます。
その場合、ご注文時に表示される送料と実際の送料が合いませんので、ご注文後にあらためてこちらより正式な金額をメールにてご案内させていただきます。
在庫の確認後、送料含めお見積りさせていただきます。
業者様等の大量ご購入の場合なども御気軽にお問合せください
たわわに実ったオリーブ。
品種はレッチーノです。
果実の重さで枝が垂れ下がっています。
オリーブお母さん、収穫の時まで身重だけど頑張ってね。